ゴールデンウィークが終わると、そろそろスーパーに梅が並ぶ時期。
梅干し作りたいな…と思うけど、マンションや都心に住んでいると、干せない悩みがありますよね。(というか若干、手間なので面倒くさい)
そこで今回は、干さない梅干しの作り方を紹介します。
初めて「梅干し」を作る前の注意!
早速レシピを…と言いたいのですが、その前に1つだけ注意点があります。
梅の色に注意して下さい。
初心者さんがよく青梅で梅干しを作り、「堅かった…」と失敗します。
青梅で作ると、皮やみが堅くなるので、梅干しを作る時は「黄色」の成熟梅を使うのがポイントです。
まだ青色であれば、新聞紙にくるんで日陰で置いておく。1〜3日後には黄色に変わるので、こまめにチェックして下さいね。
干さずに「梅干し」を作る方法
引用:https://cookpad.com/recipe/1150227
やっぱり梅干しといえば赤色ですよね。
まずは王道の梅干しの作り方です。
このレシピでは、一晩水に漬けてアクを抜いていますが、黄色の成熟梅を使えばアク抜きは不要。(この手間も省けます)
基本の手順は次の通りです↓
- 梅を水洗いする
- ヘタを取る・水気を拭き取る
- 瓶に塩⇒梅⇒塩の順に入れる
- 蓋をして1週間ほど放置
- 梅酢でひたひたになったらシソを投入
- 1ヶ月後に完成
※使用する保存瓶は焼酎をつけたキッチンペーパーで消毒してから、使用して下さいね。
〈このレシピで使う材料:2リットルの保存瓶〉
- 小梅 1kg
- あら塩 190g
- 梅漬けのしそ 1kg用1パック
〈このレシピで使う材料:3リットルの保存瓶〉
- 梅 1kg
- あら塩 200g
- 梅漬けのしそ 1kg用1パック
⇒【詳しいレシピ】はこちら
瓶の代わりにジップロップを使う!
引用:https://www.hakatanoshio.co.jp/contents/basic-pickles/page_2409.html
干さないだけでも簡単ですが、ジップロップでもっと手軽に梅干し作りをしましょう。
「伯方の塩」の公式HPに掲載のレシピです。
使用する塩の割合ですが、梅の15〜20%を目安に用意して下さいね。
作り方の手順は先ほどと同じ。
ですが、こちらのレシピではシソを使いません。
15分ほどで仕込みは終了。
ジップロップを使うので、保管中は空気をしっかり抜くのがポイントです。
1ヶ月ほどで酸っぱい梅干しが完成しますよ。
自作した「梅干し」を使ったオススメのレシピ↓